川崎医療生活協同組合 久地診療所 KUJI CLINIC

ご予約・お問い合わせ 044-811-7771 受付時間:平日9時~17時 水・土曜9時~12時

健康診断・予防接種

健康診断

健康診断はすべて予約制です。

健康診断項目

久地診療所では、以下の健康診断を実施しております。

  •  ○特定健診
  •  ○協会けんぽ 生活習慣病予防健診(一般健診)
  •  ○建設国保健診
  •  ○事業所健診1
  •  ○事業所健診2
  •  ○いきいき基本健診
  •  ○いきいき安心健診
  •  ○被爆者健診1世
  •  ○被爆者健診2世

ご予約の方は、お電話にてお問い合わせください。TEL:044-811-7771

公的制度の健診

その他、乳幼児健診、がん健診(肺・胃・大腸・乳・子宮)、骨粗しょう症健診、肝炎ウィルス健診など公的制度の健診も受付ております。
詳しくはお問い合わせください。

◆団体・事業所の方へ
「団体、事業所向けの健康診断要項」(PDF)
こちらをクリックしてご覧ください
「団体、事業所向けの健康診断用申込書及び説明」(PDF)
こちらをクリックしてご覧ください

◆一般向けの方へ 
「2020年版 健診パンフ案内」(PDF)
こちらをクリックしてご覧ください

予防接種

予防接種については、ご予約いただきますよう よろしくお願いいたします。

予防接種料金表<税込>

2022.7.1現在

予防接種 一般 組合員
水痘 9,460円 7,568円
ムンプス(おたふく) 7,439円 5,951円
ヒブワクチン 9,359円 7,487円
肺炎球菌(プレベナー)小児成人同額 13,143円 10,514円
肺炎球菌(ニューモバックス) 9,885円 7,908円
子宮頸がんワクチン(ガーダシル) 18,700円 15,715円
BCG 7,893円 6,314円
日本脳炎 7,920円 6,336円
麻疹(はしか) 7,194円 5,755円
風疹 7,347円 5,878円
MRワクチン(麻疹・風疹混合ワクチン) 10,959円 8,767円
二種混合(DT) 5,762円 4,609円
三種混合(DPT) 6,312円 5,049円
四種混合(DPT-IPV) 12,485円 9,988円
破傷風 5,022円 4,017円
ロタウイルスワクチン 16,528円 13,222円
A型肝炎ワクチン 9,117円 7,293円
B型肝炎ワクチン 7,077円 5,662円
不活化ポリオ(イモバックス) 11,735円 9,388円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 26,125円 20,900円

*医療生協の組合員になると、2割引きとなります。ぜひ、医療生協の組合員に加入して下さい。くわしくは、久地診療所までお問合せ下さい。

 

新型コロナワクチンについて

2/17から国公立病院の医療従事者から新型コロナワクチンの接種が開始されました。引き続き一般医療従事者→65歳以上の高齢者→基礎疾患のある方→一般の方と順次ワクチン接種が開始されます。現在分かっている事をまとめてみましょう。


<ワクチンの効果>

3~4週間空けて同じワクチンを2回接種した場合、有症状の新型コロナウイルス感染などのリスクを95%(ファイザー社)・94.1%(モデルナ社)・90.0%(アストラゼネカ社)減らすことが報告されています。また、重症化の予防効果もあると報告されています。


<ワクチンの副反応>

局所症状:接種部位の痛み、腫れ、発赤、接種した側の脇の下のリンパ節の腫れ 全身症状:発熱、倦怠感、頭痛、寒気、筋肉痛、関節痛 80〜89%の人に局所症状のうちの少なくとも1つ、55〜83%の人に全身症状のうちの少なくとも1つが生じる可能性があると報告されています。症状は,接種後3日以内に起こり、1〜3日で消退します。 重篤な副反応であるアナフィラキシーショックの頻度は10万人に1人とそう高くありません。 適切に治療が行われれば、アナフィラキシー反応によって亡くなることはほとんどありません。


<どこで打てる?>

川崎市は現在、①各区市民館での集団接種②各医療機関での個別接種③高齢者施設などへの巡回接種を考えているようです。久地診療所も個別接種ができる協力医療機関になる方針ですが、まだ川崎市から具体的な依頼などが来ていませんのでいつから実施できるかは未定です。川崎市から各ご自宅に「接種券付き予診票」が送付されてくるのをお待ちください。


<接種する?しない?その他注意したいこと>

新型コロナワクチンに限らず、予防接種は感染や重症化のリスクを減らすメリットと副反応などが起こる可能性のデメリットがあります。納得のいくまで確かな情報を調べ、各自で接種を判断しなければなりません。その判断のための情報提供などは医療生協でもお手伝いしたいと思います。久地診療所の職員はみんな接種を希望しています。一方で、接種しない選択をした方を責めることは絶対にあってはいけないと思っています。また、ワクチン接種をしても感染対策は変わらず継続していく必要があると現時点では考えています。
*新型コロナワクチンは全て無料です。優先接種をうたい金銭を要求するなどの詐欺事件が発生しているようなのでご注意下さい。